NEWS

小児歯科のよもやま話ー総目次

小児アレルギー疾患のトピックス ~昔の常識は今の非常識?~

こどものむし歯とむし歯菌のはなし(その1)

こどものむし歯とむし歯菌のはなし(その2)

一次救命の大切さ

歯髄細胞バンクって何?

公開市民講座 ―大阪―

公開市民講座 -ケガ、キズの治し方-

日本小児口腔学会学術大会 IN新潟 その1

日本小児口腔学会学術大会 IN新潟 その2

日本小児口腔学会学術大会 IN新潟 その3

歯科治療は何歳くらいからできるの?

矯正治療とは金具が付いている治療?

擦り傷・切り傷の対応・処置法とは?

イオン飲料とむし歯

フッ素って効果あるの?安全なの?

歯髄細胞バンクについて(再掲載)乳歯を捨てないで!

寝る前の飲食がよくないわけ

こどもの永久歯に差し歯?

こどもが外傷で前歯(永久歯)を失ったらどうなる?

ギフティッド児(Gifted child)ってしってますか?

ラバーダムって知ってますか?

白い詰め物(レジン充填)と銀の詰め物(インレー修復)

授乳とむし歯の関係

感染の窓-むし歯菌はいつ感染するのか?

笑気鎮静法って知ってますか?

笑気鎮静法について

濃度の高いフッ化物配合薬用歯みがき剤の使用について

乳幼児の歯ブラシ喉突き刺し事故防止のために

BLS(一次救命処置)の講習を更新のため受講してきました

シーラントの話

歯の成熟の話-歯が年齢とともに硬くなる?

上唇小帯について

過剰歯って知ってますか?

地図状舌知ってますか?

1歳で歯ぐきがぶよぶよ(萌出性囊胞)

新生児期・乳児期にみられる歯のようなもの(上皮真珠)

下唇に水ぶくれができやすい(粘液嚢胞)

エナメル質減形成(エナメル質形成不全)って知ってますか?

舌の裏側に水ぶくれができた(ブランディンヌーン囊胞)

シュガーレス・シュガーフリー

歯が黒くなりやすい(黒色色素産生菌)

新刊の紹介「新編フッ化物をめぐる誤解を解くための12章+4つの新トピックス」

乳歯の外傷と永久歯の外傷の違い

1歳児のおやつはどうしたらいいか

切歯結節、形態異常歯のはなし

上の前歯(永久歯)の生え方が変?(みにくいあひるの子の時代)

生えてきた奥歯が欠けた(萌出性腐骨)

乳歯列がすきっ歯(発育空隙と霊長空隙)

下の前歯が裏側から生えてきた

むし歯になりやすい食品となりにくい食品

生え代わりの歯の形が変―歯の先端がギザギザしている

生え代わりの歯の形が変―小さい歯が生えてきた(矮小歯、栓状歯)

生え代わりの歯の形が変―小さい歯が生えてきた(過剰歯)

むし歯治療に局所麻酔は必須か?

乳歯列の奥歯に隠されたスペース

仕上げ磨きについて

フロスによる清掃でむし歯の早期発見?

歯科用エックス線の被ばく線量について

小児虐待と歯科について

同じように育てているのになぜ下の子にむし歯が?

フッ化物配合歯磨剤の量について

最も効果的な予防法、フッ素洗口

乳歯癒合歯の永久歯への影響について

むし歯の好発部位は年齢とともにかわる

フッ化物配合歯磨剤の量について(改訂版)

5歳児って意外とおとな

こども用歯磨き剤Check-Up kodomoのアナフィラキシーについて

はじめての歯ブラシ(仕上げ磨き)を成功させるには

学校歯科検診の歯列・咬合の異常について

局所麻酔薬のアレルギー

おたふく以外の耳下腺炎

舌下免疫療法中の小児歯科治療について

Basic Life Support(一次救命処置)講習会を受講して

唾石症のお話し

歯の先天性無歯症に朗報、分子標的薬治験令和6年7月より始まる

PEARS(小児救急 評価・認識・病態安定化)の講習受講しました

生えたての歯は揺れている?

歯生え薬治験(続報)

子どもでも知覚過敏あるの?

子どものネット・ゲーム依存症について

完全脱落した乳前歯の再植について

グラグラの乳歯は抜くべきか?

乳幼児の事故、パイプ枕のパイプ?ストロー状異物について

珍しい3本癒合歯、triple toothについて

乳歯のむし歯の特徴

永久歯歯頚部歯根破折歯の治癒について

MIHって知ってますか?

検査の特異度と感度ってなに?

くすりで尋麻疹がでた!

PFAS(ピーファス)ってなに?

「乳幼児期の親との食具共有は問題か?」アレルギー予防の観点からの最新知見

永久歯が生えてきて痛い

砂糖入り飲料の危険性の最新知見

有機フッ素化合物PFASと歯科で使用する無機フッ素化合物の違い